こんにちは、グリです。今日もルールの確認をしましょう。
第24条 ドリブルです。
ゲーム管理する上で理解しておかなくてはいけない内容です。
第24条 ドリブル
ボールのコントロールをいったん失ったあと、フィールドゴールを放つ、相手プレーヤーがボールに触れる、パスまたはファンブルしたボールが、他のプレーヤーに触れたあと、再びボールをコントロールしたときは、新たなドリブルをすることができます。 確認が必要ですね。
24-1-1 ドリブルとは、ライブのボールをコントロールしたプレーヤーが、ボールをフロアに投げたり叩いたり転がしたり、弾ませたりする動作である。
24-1-2 ドリブルが始まるのは、コート上でライブのボールをコントロールしたプレーヤーが、ボールをフロアに投げたり叩いたり転がしたり、弾ませたりして、その後、他のプレーヤーが触れないうちに再びそのボールに触れたときである。
ドリブルが終わるのは、ドリブラーの両手が同時にボールに触れるか、片手または両手でボールを
支え持ったときである。
ドリブルの間ボールを空中に投げることもできるが、ボールがフロアや他のプレーヤーに触れる前
に、ボールを投げたプレーヤーがもう一度自分の手でボールに触れることはできない。ボールが手
に触れていない間は、そのプレーヤーの踏むステップの数に制限はない。
24-1-3 コート上でライブのボールをコントロールしているプレーヤーが、誤ってボールのコントロールを失い、再びそのボールをコントロールしたときは、ボールをファンブルしたことになる。
24-1-4 以下の行為はドリブルではない:
・連続してフィールドゴールを放つこと。
・ドリブルを始めるときや終わるときにボールをファンブルすること。
・他のプレーヤーの近くにあるボールをはじき出してコントロールしようとすること。
・他のプレーヤーがコントロールしているボールをはじき出すこと。
・パスされたボールをはじき落としてそのボールをコントロールしようとすること。
・トラベリングにならない範囲で、フロアにボールがつくことなく、片手もしくは両手にそのボールがとどまらないように、手から手にボールをトスして移すこと。
・バックボードを狙ってボールを投げ、再びボールをコントロールすること。
プレーヤーは、ひと続きのドリブルが終わったあと、新たなドリブルをすることはできない。ただし、以下のことでライブのボールのコントロールをいったん失ったあと、再びボールをコントロールしたときは、新たなドリブルをすることができる:
・フィールドゴールを放つ。
・相手プレーヤーがボールに触れる。
・パスまたはファンブルしたボールが、他のプレーヤーに触れる。
コメント